>>当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

旅行

海外旅行の持ち物で役に立つ100均便利グッズ10選

海外旅行持ち物100均便利グッズ

 

海外旅行で役に立つ100均便利グッズを知りたいです。
悩んでいる人

 

こんな疑問を解決できる記事です。

 

本記事の内容

  • おすすめのグッズ10選
  • グッズの選び方
  • おすすめしないグッズ

 

これから海外旅行に行く人は、100均の便利グッズが気になりますよね。

 

特に海外旅行に慣れていない人は、何を100均でそろえるか迷ってしまいますよ。

 

実際のところ、多くのトラベルグッズが数多く販売されているため、経済的な負担を抑えることができます。

 

本記事では、世界一周旅行を経験している筆者が、初心者の旅行者にぜひ持って行ってほしい100均便利グッズを厳選しました。

もちろん海外旅行に慣れている人にも参考になる記事です。

特にグッズの選び方を参考にしてください。

 

100均の便利グッズは、非常に質が高い物もあり活用すると快適な海外旅行を楽しむことができます。

 

ちなみに、100均ショップの公式サイトなどで実際に商品をチェックしてみてください。

100均ショップ公式サイト

 

本記事を参考にしつつ、自分の持ち物をそろえていきましょう。

 

海外旅行の持ち物については、こちらの記事で詳しくまとめているので参考にしてください。

>>海外旅行の持ち物チェックリスト これで「忘れてた!」なんて言わせない

 

こちらもCHECK

海外旅行持ち物
海外旅行の持ち物チェックリスト これで「忘れてた!」なんて言わせない

続きを見る

 

おすすめの100均便利グッズ10選

海外旅行持ち物100均便利グッズ

 

本章では、海外旅行初心者の人にもおすすめできる便利グッズを10個厳選しました。

 

おすすめグッズは下記のとおり。

 

除菌シート

海外旅行持ち物100均便利グッズ

 

日本では当たり前のようにおしぼりが提供されますが、海外では提供されないこともしばしばあります。

 

手が汚れたまま食事をするのは、衛生的にもよくないですし、そもそも嫌な気分になりますよね。

 

1人旅などの場合は、気軽にトイレに行くこともできません。

 

スリッパ

海外旅行持ち物100均便利グッズ

 

スリッパは移動時だけでなく、ホテルなどの滞在先でも役に立ちます。

 

飛行機などでは長時間に搭乗することが多く、足に対する負担は相当なものです。

 

厚手の靴を履いたままだと血流が滞(とどこお)ったり、悪臭も放ってしまいます。

 

そんな時は、薄手のスリッパを持っていくと旅行の負担を軽減することができますよね。

 

ヤット
スリッパが無い場合は、靴を脱ぐだけでも全然違います。

 

ジップロック

海外旅行持ち物100均便利グッズ

ジップロックは様々な用途に使えます。

 

例えば、細かい硬貨を入れておいたり、現地で買った食べ物を入れておくことができます。

 

海外旅行では持ち物が多くなるため、小分けにできる小さな袋は重宝します。

 

洗濯ネット

海外旅行持ち物100均便利グッズ

 

海外で長期滞在すると、持っている服も汚れてしまいます。

 

コインランドリーなどを利用する際は、洗濯ネットに自分の洗濯物をまとめておくと安心です。

 

特にドミトリーでは、勝手に洗濯物を移動されたりするので1つにまとめておきましょう。

 

洗濯サービスもありますが、海外は基本的に雑なので服を無くされるのは日常茶飯事です。

洗濯ネットは衣服の紛失を未然に防ぐ便利グッズです。

 

詰め替えボトル

海外旅行持ち物100均便利グッズ

 

詰め替えボトルは、自分のお気に入りの化粧品や食品を持っていく時に役立ちます。

 

特に液体類は、用量制限などがあるため旅行用のボトルに入れ替えておくと、制限をクリアすることができます。

 

液体物のルールについては下記の記事で詳しく解説しています。

>>海外旅行の持ち物で液体は大丈夫?持ち込む際の注意点とルールを解説

こちらもCHECK

海外旅行持ち物液体物
海外旅行の持ち物で液体は大丈夫?持ち込む際の注意点とルールを解説

続きを見る

 

カッパ

海外旅行持ち物100均便利グッズ

大きな荷物を持ったまま雨傘を使うのは難しいですよね。

 

徒歩での移動は長時間になることは少ないので、安物の雨ガッパがあれば濡れる心配もありません。

 

傘をさすと手が塞がってしまうため、スリに狙われたり転ぶ危険性もあるので基本的に避けましょう。

 

カードケース

海外旅行持ち物100均便利グッズ

 

海外ではクレジットカードや交通系カードを使う場面が多々あります。

 

日本にいる時のように、財布にわざわざ入れていると防犯の観点からも危険です。

 

そんな時は、カードケースに入れておくと安全です。

 

100均であっても、紐付きのカードケースがあるため安全です。

 

速乾タオル

海外旅行持ち物100均便利グッズ

 

東南アジアなどの南国にいくと、ゲリラ豪雨に遭うこともあります。

 

普通のタオルであれば、身体を拭いても効果的に拭き取ることができない場合もあります。

 

速乾タオルであれば、拭いた後に絞れば再利用可能です。

 

また、ビーチなどでも大活躍してくれます。

 

100均の速乾タオルは耐久性に難があり、一度使うとボロボロになることがあります。

使用回数は1〜3回程度と思っておきましょう。

 

S字フック

海外旅行持ち物100均便利グッズ

 

S字フックは様々な場所で活躍します。

 

特に洗濯物を干す際など。

また、荷物をかけておいたりすると整理整頓ができます。

 

マスク

海外旅行持ち物100均便利グッズ

 

コロナ禍で幾度となく話題になりましたが、時にはマスクも役立ちます。

 

例えば、深夜バスなどで冷房や暖房がガンガンに効いている場所では、マスクがあれば喉のサポートになります。

 

幾つも持っている必要はなく、3枚程度持っていれば十分です。

 

砂漠地帯や埃っぽい場所でもマスクがあると大変助かります。

実際にボリビアの砂漠地帯を旅した際は、日本から持って行ったマスクが役立ちました。

 

100均で便利グッズを選ぶ時の3つのポイント

 

本記事で紹介したのは、あくまで主観的な便利グッズです。

 

理想は、あなたに適した便利グッズを選べようになること。

 

本章では失敗しない、便利グッズの選び方を解説します。

 

ポイント①:使い捨て前提で考える

 

100均はあくまで使い捨てで考えるべきです。

 

安さが売りのため、1度使えば捨ててしまうことができます。

 

雑に扱えると過度に気を遣う必要もないですし、精神的にも身体的にも楽になります。

 

ポイント②:海外旅行のテーマを決めておく

 

自分の海外旅行のテーマを決めておくと、グッズを選ぶ際に迷うことが少なくなります。

 

例えば、滞在時の生活を大切にしたいのであれば、ホテルで使うグッズが増えます。

 

また、移動時に快適さを求めるのであればアイマスクや、ネックピローをグッズを揃えることになりますよね。

 

僕は危険な国も旅していたため、防犯グッズを豊富に揃えていました。

自分の旅のスタイルを確立すれば、グッズ選びで失敗することが少なくなります。

 

ポイント③:電子機器などはお金をかける

 

質が向上しているとはいえ、所詮100均です。

 

特に電子機器には注意が必要です。

 

中国製のものが多く、雑な作りのため飛行機内などで発火することも考えられます。

 

電子機器や衛生用品などは、ある程度お金をかけておくことをおすすめします。

 

100均で避けるべきグッズ

  1. 電子機器
  2. 衛生用品
  3. 肌に直接触れる物
  4. 食品

 

買ってはいけない100均便利グッズ3選

 

本章では実際に僕が購入して失敗したグッズを紹介します。

 

変換プラグ

 

100均に売っている変換プラグは、中身が非常にシンプルで雑な作りになっています。

 

そのため、接触が悪く海外ではなぜか使えなくなってしまいました。

 

小さいので持ち運びの負担は少ないのですが、無駄の一言です。

 

変換プラグとは?

変換プラグは、日本の電源プラグの形状を海外の形状にあわせるために取り付ける製品のこと。 世界各国の電源差し込み口の形状は、A・B・C・O・BFタイプなどの種類がある。北米の場合は日本の電子機器をそのまま使えるが、他の国ではプラグの形状が違うため変換が必要となる。

 

圧縮袋

 

圧縮袋は、荷物をまとめる際に非常に便利なグッズです。

 

もちろん、100均にも様々なサイズがあり多くの人が購入しています。

 

しかし、袋自体が薄手でジップロックの部分も弱いため簡単に破けてしまいます。

 

ネックピロー

 

ネックピローとは長時間の移動の際に使う、持ち運び型の枕のこと。

 

100均ではビニール製のネックピローがありますが、耐久性が低い上にビニール臭が強くとても使うことができません。

 

ネックピローは睡眠に直接関わってくるため、必ず自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

 

まとめ:テーマを決めてグッズを選ぼう!

 

100均は品質も高く、その上安価にグッズをそろえることができます。

 

しかし、その反面便利グッズの数が多すぎて迷ってしまいます。

 

そんな時は、自分が何を大切にしているのかを考え旅のスタイルを決定しましょう。

 

旅のスタイルさえ決まっていれば変に迷うことは少なくなります。

 

ここで、おすすめの便利グッズのおさらいです。

 

海外旅行に初めていく人で「何も考えたくない!」という人は、本記事を参考にして便利グッズを購入してみましょう。

 

-旅行

© 2024 ヤット旅 Powered by AFFINGER5